2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 神蔵 絵利子 お知らせ パート・アルバイトの社会保険の加入が段階的に義務化されます ~ 令和4年10月から ~ 令和4年10月より、パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります。対象となる企業は、従業員数101人以上の企業、令和6年10月からは従業員数51人以上の企業と、段階的に拡大されます。 従業員数の数え方は、①フルタイ […]
2021年12月21日 / 最終更新日 : 2021年12月21日 神蔵 絵利子 お知らせ 令和4年1月より新設 雇用保険マルチジョブホルダー制度 【雇用保険マルチジョブホルダー制度とは】 雇用保険は、主たる事業所において1週間の所定労働時間20時間以上かつ31日以上の雇用見込み等の要件を満たす場合に適用となります。これに対し、雇用保険マルチジョブホルダー制度は、1 […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 傷病⼿当⾦の⽀給期間通算化(令和4年1月より) 健康保険の「傷病手当金」は、業務外の病気やケガで仕事を休んだ時に一定の要件を満たすことで、給与(直近12ヵ月の標準報酬月額の平均額)の3分の2が支給される制度です。この傷病手当金の支給期間のカウント方法が来年の1月より変 […]
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 男性の育児休業取得率が大幅に増加 厚生労働省は、雇用均等基本調査の結果を発表し、令和2年度に育児休業を取得した男性が初めて1割を超え12.65%となり、過去最高を記録しました。男性の育児休業取得率は、前年度の7.48%から大幅に上昇しましたが、このうち、 […]
2021年9月26日 / 最終更新日 : 2021年9月26日 神蔵 絵利子 お知らせ 厚生労働省が公表した 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果 長時間労働が疑われる事業場に対して、労働基準監督署は「監督指導」を実施していますが、厚生労働省はこの度、令和2年度に実施された監督指導の結果を公表しました。 この「監督指導」は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月 […]
2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 神蔵 絵利子 お知らせ 企業の「安全配慮義務」とは? 企業には、従業員が常に安心して働くことが出来る労働環境を築き、それを維持することが義務づけられています。これを「安全配慮義務」といいます。 労働契約法第5条では「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を […]
2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 神蔵 絵利子 お知らせ 労働契約の終了に関するルール 労働者の退職には、自己都合による退職以外に、解雇・雇い止め・退職勧奨等がありますが、それぞれの定義や手続きの違いはご存知でしょうか?退職時の労使間トラブルを未然に防止するためには、内容を区別して理解しておく必要があります […]
2021年6月23日 / 最終更新日 : 2021年6月23日 神蔵 絵利子 お知らせ ワクチン接種に関する休暇や労働時間の取扱い 現在、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が各地で実施されていますが、企業として従業員が接種対象者になった時に、ワクチン接種を所定労働時間内に行いたいと申し出があった場合や、接種後に副反応が出たときの対応をどうするかが […]
2021年5月31日 / 最終更新日 : 2021年5月31日 神蔵 絵利子 お知らせ 公正な採用選考について 5月に入り、新卒採用が始まる時期となりました。採用について厚生労働省では、就職の機会均等を確保するために、応募者の基本的人権を尊重した「公正な採用選考」を実施するよう事業主の皆様に協力を求めています。 この公正な採用選考 […]
2021年4月16日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 神蔵 絵利子 お知らせ 36協定届の様式が 令和3年4月から新しくなりました 労働者に時間外労働ををしてもらう場合、企業は「36協定届(時間外・休日労働に関する協定届)」を労働者代表と締結し、あらかじめ労働基準監督署へ届け出る必要があります。この「36協定届」の様式が令和3年4月より新しくなりまし […]