2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 神蔵 絵利子 お知らせ パワハラ防止対策を義務化へ 2019年5月29日、参議院本会議において、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律が可決・成立し、パワハラ防止対策が法制化されました。 改正の概要は、以下の通りです。 【女性の活躍推進】 1. […]
2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 神蔵 絵利子 お知らせ 改元に伴う各種申請書について 2019年5月1日より、元号が「令和」に改められたことに伴う各種申請書の対応は、以下の通りとなっています。 ♦協会けんぽ 協会けんぽでは、新元号に対応した各種申請書の様式を2019年5月末頃にホームページへ掲載する予定と […]
2019年4月12日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 神蔵 絵利子 お知らせ 年次有給休暇の取得義務化による実務上の注意点 ♦ 取得日の指定と就業規則の変更 年次有給休暇の5日取得義務化により、会社は従業員に取得を希望する時季を聞き、その希望を尊重しつつ取得日を指定し、取得させる必要があります。ただし、従業員が自ら取得した日数や労使協定による […]
2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 神蔵 絵利子 お知らせ 【改正情報】年次有給休暇5日取得が義務になります 労働基準法では、原則として、入社日から6ヵ月勤務した従業員に10日の年次有給休暇が付与され、その後は勤続年数に応じた日数が付与されることになっています。平成31年4月からは、年次有給休暇が10日以上付与される従業員に対し […]
2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 神蔵 絵利子 お知らせ 【改正情報】36協定の様式が新しくなります 4月より「時間外労働・休日労働に関する協定届」(以下、36協定)の様式が変更となります。新しい様式には、労働保険番号と法人番号の記載が求められ、36協定で定める時間数にかかわらず「時間外労働及び休日労働を合算した時間数は […]
2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 神蔵 絵利子 お知らせ 小田原箱根商工会議所主催の「労働セミナー」講師を務めました 平成31年2月6日、小田原箱根商工会議所様主催の労働セミナーにて講師を務めさせていただきました。 題目は「人を雇う時のルールと心得(初級編)」、サブタイトルは「「働き方改革」のその前に!基本的なルールを確認しよう」でした […]