2024年6月25日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 改正雇用保険法が成立 雇用保険対象者が拡大されます 雇用保険の適用対象者について、現行の所定労働時間が週20時間以上の労働者から、週10時間以上の労働者に拡大することなどを主な内容とした改正雇用保険法等が、5月10日の参議院本会議で可決、成立しました。これにより、パートや […]
2024年6月16日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」が 公表されました 経済産業省より、仕事をしながら家族の介護に従事する、いわゆる「ビジネスケアラー」を取り巻く諸課題への対応として、より幅広い企業が両立支援に取り組むことを促すため、企業経営における仕事と介護の両立支援が必要となる背景・意義 […]
2024年4月26日 / 最終更新日 : 2024年4月26日 神蔵 絵利子 お知らせ 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」 キャンペーンが全国で実施されています 厚生労働省では、全国の大学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月1日から7月31日までの期間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施しています。主な取組内容としては、大学等 […]
2024年4月26日 / 最終更新日 : 2024年4月26日 神蔵 絵利子 お知らせ 建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師 令和6年4月から時間外労働の上限規制が適用となります 建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師の「働き方改革」を進めるため、時間外労働の上限規制が令和6年4月から適用となります。 時間外労働の上限規制は、大企業では令和1年から、中小企業では令和2年から適用されていま […]
2024年3月6日 / 最終更新日 : 2024年3月6日 神蔵 絵利子 お知らせ パート・アルバイトの社会保険適用拡大 令和6年10月から被保険者数51人以上の企業が対象 令和6年10月から厚生年金保険の被保険者数が常時51人以上の企業等で働く短時間労働者(パート・アルバイト等)の社会保険(厚生年金保険・健康保険)の加入が義務化されます。(現在は被保険者数が常時101人以上) 加入対象者の […]
2024年3月6日 / 最終更新日 : 2024年3月6日 神蔵 絵利子 お知らせ 令和5年12月1日より 検知器によるアルコールチェックが義務化されています 令和4年4月より、事業所の安全運転管理者は、運転前後の運転者の状態を目視等で確認し、運転者の酒気帯びの有無を確認する義務を負っています。令和5年12月からは、目視等による確認に加えて、さらに検知器を用いたアルコールチェッ […]
2023年11月27日 / 最終更新日 : 2023年11月27日 神蔵 絵利子 お知らせ 「年収の壁・支援強化パッケージ」事業主の証明による被扶養者認定の詳細が明らかになりました 厚生労働省から公表された「年収の壁・支援強化パッケージ」について、具体的な取り扱いとしてQ&Aが示されました。その中で、会社が今後対応するにあたり知っておいた方がよいと思われる内容について、いくつかご紹介いたしま […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 神蔵 絵利子 お知らせ 「年収の壁」について 厚生労働省が「年収の壁・支援強化パッケージ」を公開しました。これは、パート・アルバイトで働く方が「年収の壁」を意識せずに働ける環境づくりを支援するための施策として示されたものです。ではこの「年収の壁」とは、具体的にどのよ […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年9月29日 神蔵 絵利子 お知らせ 長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表 厚生労働省は、長時間労働が疑われる事業場に対して令和4年度に労働基準監督署が実施した「監督指導」の結果を公表しました。このたび対象となった33,218事業場のうち、14,147事業場(42.6%)で違法な時間外労働が確認 […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 神蔵 絵利子 お知らせ 有期労働契約の「無期転換ルール」 無期転換ルールとは、同一の使用者(企業)との間で有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって無期労働契約に転換されるルールです。契約期間が1年の場合は5回目の更新後の1年間に、契約期間が3年の場 […]