2025年4月30日 / 最終更新日 : 2025年4月30日 神蔵 絵利子 お知らせ カスタマーハラスメント、対策していますか? 「カスタマーハラスメント」とは、企業やサービス提供者に対して、顧客が社会通念上相当な範囲を超えて、不適切または過度に攻撃的または不当な要求等を行い、従業員に精神的・身体的な苦痛を与え、職場環境を悪化させる行為全般を指しま […]
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 神蔵 絵利子 お知らせ 高年齢雇用継続給付の支給率が変わります!~令和7年4月1日より 高年齢雇用継続給付とは、60歳に達した日に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の雇用保険被保険者に支給される給付金です。 このたび、令和7年4月1日からこの高年齢雇用継続給付金の支給率が変 […]
2025年3月10日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 神蔵 絵利子 お知らせ 3歳未満の子どもの養育特例申出 添付書類が省略できます!~令和7年1月より 養育期間の標準報酬月額に特例制度があることはご存知でしょうか? 子どもが3歳に達するまでの養育期間中は、短時間勤務制度や残業免除制度を利用することも多く、それに伴い給与額が一時的に減ることがあります。給与額が低下すると、 […]
2025年1月20日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 神蔵 絵利子 お知らせ 「離職票」がマイナポータルで受け取れるようになります! ~令和7年1月20日より 「離職票」(正式名称は「雇用保険被保険者離職票」)とは、離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる書類です。 現在は会社が手続きをした後、離職者に送付する流れとなっていますが、令和7年1月20日 […]
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます~令和7年1月1日より 労働者が労働災害等により死亡し、又は休業したときには、事業者は所轄の労働基準監督署に「労働者死傷病報告書」を提出しなければなりません(労働安全衛生規則第97条)。 この労働者死傷病報告は、令和7年1月1日から電子申請が原 […]
2024年11月24日 / 最終更新日 : 2024年11月24日 神蔵 絵利子 お知らせ 育児休業給付金期間延長時の審査が厳格化されます~令和7年4月より これまでは、保育所等の利用を申し込んだものの、当面入所できないことを理由として育児休業期間を延長した場合について、育児休業給付金の支給期間延長手続き時は、市区町村の発行する入所保留通知書などにより延長の要件を確認していま […]
2024年10月23日 / 最終更新日 : 2024年11月24日 神蔵 絵利子 お知らせ 自転車に関する道路交通法が改正されます~令和6年11月1日より 自転車運転中の携帯電話使用等に起因する交通事故が増加傾向にあることや、自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故につながつことが多いことから、新たな罰則を盛り込んだ令和6年改正道路交通法が、11月1日から […]
2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 労働者死傷病報告等、安全衛生法関係の報告について電子申請が義務化されます~令和7年1月1日より 労働者が労働災害等により死亡し、又は休業したときには、事業者は所轄の労働基準監督署に「労働者死傷病報告書」を提出しなければなりません(労働安全衛生規則第97条)。 今般、労働者死傷病報告の報告事項について、災害発生状況を […]
2024年8月27日 / 最終更新日 : 2024年8月27日 神蔵 絵利子 お知らせ フリーランスの取引に関する新しい法律が 令和6年11月1日スタートします 令和6年11月1日にフリーランス新法が施行されます。この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため、フリーランスの方と企業などの発注事業者の間の取引の適正化と、フリーランスの方の就業環境の整備を図ることを […]
2024年7月24日 / 最終更新日 : 2024年7月24日 神蔵 絵利子 お知らせ 令和6年12月2日に健康保険証が廃止されます マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、令和6年12月2日以降、新規に健康保険証は発行されなくなります。 発行済みの健康保険証については、健康保険証廃止後、最大1年間、従来通り使用できるよう経過措置が設けられていま […]