2025年10月29日 / 最終更新日 : 2025年10月29日 神蔵 絵利子 お知らせ 在職老齢年金が見直されます 在職老齢年金制度とは、年金を受給しながら働く高齢者について、一定額以上の報酬のある方は年金制度を支える側に回っていただくという考え方に基づき、金額に応じて年金を一部支給停止する仕組みです。 現在の制度では、賃金(ボーナス […]
2025年9月24日 / 最終更新日 : 2025年9月24日 神蔵 絵利子 お知らせ 育児・介護休業法改正 10月施行の内容を確認しましょう 育児・介護休業法の改正が、令和7年4月と10月の2段階で施行されます。今回は来月10月1日施行の対応について内容を確認していきましょう。 10月の改正は大きく分けて次の2つとなります。 ①育児期の柔軟な働き […]
2025年8月25日 / 最終更新日 : 2025年8月25日 神蔵 絵利子 お知らせ 19歳以上23歳未満の被扶養者認定が「150万円未満」に拡大されます~令和7年10月1日より 令和7年の税制改正で、19歳以上23歳未満(特定扶養親族)について、税法上の扶養の年収要件が150万円に拡大されました。この税制改正にあわせて、健康保険の被扶養者の年収要件も130万円未満から150万円未満に引き上げられ […]
2025年7月27日 / 最終更新日 : 2025年7月27日 神蔵 絵利子 お知らせ 「IPHONEのマイナンバーカード」提供が開始されました マイナンバーカードをiPhoneで利用できる「iPhoneのマイナンバーカード」の提供が2025年6月から開始されました。「iPhoneのマイナンバーカード」とは、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマ […]
2025年6月24日 / 最終更新日 : 2025年6月24日 神蔵 絵利子 お知らせ 算定基礎届の準備はお済みですか? 年に一度の社会保険「算定基礎届」の提出時期が近づいてきました。そこで今回は、算定基礎届の内容と対象者について確認をしましょう。 ○算定基礎届とは 従業員の社会保険料を算出するために、毎年提出が義務付けられている書類です。 […]
2025年5月30日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 神蔵 絵利子 お知らせ マイナ保険証 学校行事や保育園への提出時の対応について 昨年12月よりマイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)の運用が開始され、健康保険証の新規発行が行われなくなりました。 現在、修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等においては、児童・生徒が医療機関 […]
2025年4月30日 / 最終更新日 : 2025年4月30日 神蔵 絵利子 お知らせ カスタマーハラスメント、対策していますか? 「カスタマーハラスメント」とは、企業やサービス提供者に対して、顧客が社会通念上相当な範囲を超えて、不適切または過度に攻撃的または不当な要求等を行い、従業員に精神的・身体的な苦痛を与え、職場環境を悪化させる行為全般を指しま […]
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 神蔵 絵利子 お知らせ 高年齢雇用継続給付の支給率が変わります!~令和7年4月1日より 高年齢雇用継続給付とは、60歳に達した日に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の雇用保険被保険者に支給される給付金です。 このたび、令和7年4月1日からこの高年齢雇用継続給付金の支給率が変 […]
2025年3月10日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 神蔵 絵利子 お知らせ 3歳未満の子どもの養育特例申出 添付書類が省略できます!~令和7年1月より 養育期間の標準報酬月額に特例制度があることはご存知でしょうか? 子どもが3歳に達するまでの養育期間中は、短時間勤務制度や残業免除制度を利用することも多く、それに伴い給与額が一時的に減ることがあります。給与額が低下すると、 […]
2025年1月20日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 神蔵 絵利子 お知らせ 「離職票」がマイナポータルで受け取れるようになります! ~令和7年1月20日より 「離職票」(正式名称は「雇用保険被保険者離職票」)とは、離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる書類です。 現在は会社が手続きをした後、離職者に送付する流れとなっていますが、令和7年1月20日 […]