「IPHONEのマイナンバーカード」提供が開始されました
マイナンバーカードをiPhoneで利用できる「iPhoneのマイナンバーカード」の提供が2025年6月から開始されました。「iPhoneのマイナンバーカード」とは、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードで、実物のマイナンバーカードを取り出したり、かざしたりすることなく、すでに利用が開始されていたAndroidを含め、スマートフォンの顔認証や指紋認証(Face IDやTouch ID)を利用して、簡単かつ安全に各種サービスを利用することができるようになります。
利用できるサービスには、薬や医療費、年金の情報確認、引越しの手続き(転出届の提出・来庁予定日の予約)などがあります。また、コンビニエンスストア等での住民票の写しや印鑑登録証明書の各種証明書の取得サービスも、iPhoneをかざすことで利用できるようになります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するマイナ保険証は、2025年9月より、機器の準備が整った医療機関等で利用できるようになります。マイナ保険証をスマートフォンで使うためには次の①②が必要となりますので、事前に準備をしておくとよいでしょう。
①スマートフォンからマイナポータルにログインして健康保険証の利用登録行う
②マイナンバーカードをスマートフォンに搭載する
「iPhoneのマイナンバーカード」を利用するためには、最新バージョンのマイナポータルアプリをひらき、「マイナンバーカードをiPhoneに追加」から「追加をはじめる」を選択して、手順にそって設定をする必要があります。デジタル庁のホームぺージでiPhoneのマイナンバーカードのはじめかた等が動画で分かり易く公開されていますので、ご確認いただき、スマートフォンで便利にマイナンバーカードを利用しましょう。
(参照)デジタル庁ホームページ
https://services.digital.go.jp/mynumbercard-iphone/#%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%9F